応急ですがデザイン完了

本当にその場しのぎなので、恐らく今後いろいろと不都合が出てくるような気がしますが、それはその時にやればいいかな、てな感じで、暫くはてなダイアリーのお世話になる事にします。
あと、製作にあたってid:kamiokaさんをチラ見しながら物凄い脱力しつつやりました。テンプレートツリーを見ると、どう考えてもCSSで指定してるセレクタが足りないですけど、そんな事はどうでも良い事なのです。

何故僕はBlogツールが嫌いなのか

Blogツールは多少設置や設定が面倒ですが、一度書ける状態にしてしまえば、後は文章を書くだけで、ログの保存からファイルの動的生成*1までやってくれるという、まさにBlogerにとって夢のようなツールな訳です。

その一角が、例えばこのはてなダイアリーであり、MTであり、Bloxsomであったりするのですが、僕は今まで幾つかのBlogツールを設置まではしたものの、そこに内容を書き込むまでに至らないと言うことが数度あり、「何故Blogツールだと書く意欲が起こらないのか」と、自分の事ながら疑問に思っていました。

その答えは、BlogツールがBlogツールであるが故の事だったのです。
殆どのBlogツールは、高度*2な管理能力を用い、主にテンプレートによってログの整理を行います。それはつまり、そのサイトの「形式」を固定してしまうと言っても良いでしょう。固定されたUIは、ビジターにとって非常に使いやすいものであると言えます。何故なら2、3度同じようなBlogツールを使用したサイトに訪れた事があれば、ビジターは容易に「次に何をすれば目的のページに移動出来るか」と言う事を理解する事が出来るからです。

しかし、サイトを固定化してしまう、と言うことは、自由になる領域が極端に狭まることも意味します。今までは自由気ままにHTMLファイルを作成し、アップロードし、時にはページごとにデザインを変えてみたり、なんて遊び心を入れてみたりして、ビジターには多かれ少なかれ手間をかける事にはなりますが、「これぞ個人サイト」と言った風な雰囲気を出すことが出来ました。

僕がずっと違和感を感じていたのはそこだったのです。

Blogツールの導入程度は、殊更苦ではありませんでした。設置が面倒だから使う気にならない、と言う理由でしたら、毎度毎度HTMLを手打ちしている方が面倒に決まっています。僕がどうしても馴染めなかったのは、サイトの動きやデザインを固定させられてしまう事でした。

僕の様に、その時その時の感情や思考でサイトの構成をしょっちゅう変化させる人には分かっていただけるかも知れませんが、衝動的に自分のサイトを編集しようと思ったとき、Blogツールによって固定させられてしまっていると、容易にはそれをする事が出来なくなってしまうのです。たったそれだけの理由で、僕はずっとBlogツールを使う事を無意識で拒み、それが違和感や「馴染めない」と言った感覚で表れていたのでしょう。

今回はてなダイアリーを使うことにしたのは、無料でレンタル出来る事と、デザインを編集する手間が恐らく最も少ない事、そして、サイトの構成やデザインに対する意欲が極端に失せている状態である、と言う理由からです。それでも文章を書きたい欲求はまだ少なからずあるようだったので、あえてプロバイダ支給のスペースではなく、こちらを取る事にしました。

いつまで続くかは分かりませんが、再びサイトを構築する意欲が湧いて来るか、文章を書く意欲まで消えうせるかのどちらかの状態になるまでは続くと思われます。

*1:しないツールもあります

*2:僕の脳が低度なだけです

カススタonはてなサムネイル版よりスゲエと思ったサイトを羅列。

一見してビビっと来たのはこの辺ですね。選んだポイントは以下。

  • 配色が秀逸
  • レイアウトが秀逸
  • どんなCSS書いてるのか一見想像つかない

また、上記のポイントを満たしていても、可読性が終わってたり、IEで表示が崩れていたりするとスルーしました。
そういえば、カススタonはてなの選考基準に「font-sizeの絶対指定をしてていない」と言うのがあるみたいなのですが、ユーザビリティとかアクセシビリティを持ち出すなら、金払わないと消えないheaderがすでに無意味にtableな時点ではてなダイアリー自体がNGだと思ったのですがどうなのでしょう。